花ことば– tag –
-
花ことば ディセントラ(タイツリソウ)
ケシ科コマクサ属の多年草。ケマンソウの仲間で、長い茎にユニークな形の花が垂れるように咲く。花姿が釣りざおにぶら下がった鯛のように見えることから別名「タイツ... -
花ことば ブラキカム
キク科ヒメコスモス属の半耐寒性の一年草、または多年草。コスモスのような小さな花姿と、紫やピンク、白など色彩豊かな花色が特徴。丈夫で育てやすく、コンパクトに... -
花ことば ハゴロモジャスミン
かれんな花と強い香りが魅力の「ハゴロモジャスミン」。モクセイ科ソケイ属の半常緑性つる植物で中国原産。開花時期は4~5月頃。つるの先端にピンク色のつぼみを付... -
花ことば 雷神(アガベ・ポタトルム)
リュウゼツラン科アガベ属の多肉植物。肉厚でとげのある葉をロゼット状に美しく展開する姿が、雷神の名の通り強くてクールな雰囲気。花は中央から茎を長く伸ばして咲... -
花ことば クリスマスローズ
冬枯れの庭にいち早く花を咲かせるキンポウゲ科の多年草。多数の園芸品種があり、写真は黄緑色の小ぶりな花がかわいらしい、ベル咲きタイプの「ウインターベル」。寒... -
花ことば スキミア
ミカン科の常緑低木で、日本原産のミヤマシキミの園芸品種。シキミアとも呼ばれる。春に白い花を咲かせるが、秋から冬のつぼみの姿も美しく、長く観賞できるのが魅力... -
花ことば バンクシア
オーストラリア原産のヤマモガシ科バンクシア属の常緑樹。品種によっては日本でも鉢植えや地植えで育てることができる。花は「スパイク」と呼ばれ、小さな花が集まっ... -
花ことば シンビジウム
ラン科シュンラン属の多年草。東南アジアから日本にかけて自生する原種を交配して作られた園芸品種で、伸びた茎にたくさんの花を咲かせる。開花時期は12月から4月... -
花ことば カルーナ
寒さに強く、冬のガーデニングに活躍するツツジ科の常緑低木。写真は花持ちが良く、寄せ植えのアレンジ材料としても使いやすい「ガーデンガールズ」という品種。細い... -
花ことば プリムラ
秋から春にかけてかわいい花を咲かせるサクラソウ科の多年草(高温多湿に弱いため一年草扱い)。赤、ピンク、黄、紫などカラフルな花色が寒い季節によく映える。日当...