花ことば– tag –
-
花ことば エキナセア
鮮やかな色合いと特徴的な花姿で人気の宿根草。耐寒性があり、初夏から秋まで長く咲き続ける。日当たりと水はけの良い所で育てるのがオススメ。根や茎に殺菌効果があ... -
花ことば カリロファス サニーチャープ
アカバナ科のヒルザキツキミソウの仲間で、暑さや乾燥に強い新品種。晩秋まで連続で花が咲き続けるので、適度に切り戻しをすると良い。さわやかな黄色はブルーや白、... -
花ことば ミニバラ・グリーンアイス
アメリカ原産のバラ科バラ属。つぼみのうちは薄いピンク色、開花が進むにつれ白からミントグリーンになる色の変化が美しい。四季咲きで花持ちが良く、病害虫に強いの... -
花ことば ラグランジア ブライダルシャワー
アジサイ科アジサイ属。枝の先端だけに咲く従来のアジサイとは異なり、側芽からも枝いっぱいに花が咲く豪華な見応えが特徴。葉が小さく水の蒸散量が少ないので水やり... -
花ことば アレナリア・モンタナ
ナデシコ科ノミノツヅリ(アレナリア)属の宿根草。開花時期は4~6月。マット状に広がる株から花径2センチほどの白い花をたくさんつける。寒さに強く、戸外でも... -
花ことば ペチュニア 花衣(はなごろも)藍染
ペチュニアはナス科ペチュニア属の非耐寒性多年草(一年草扱い)。ガーデニング初心者にも育てやすい夏の花壇の定番で、寄せ植えやプランターにも重宝される。写真は... -
花ことば メルテンシア・マリティマ
ムラサキ科で別名ハマベンケイソウ。葉は食すと牡蛎(カキ)の風味がすることからオイスターリーフとも呼ばれる。初夏に咲く爽やかな青紫色の花も食用可。東北以北の... -
花ことば チューリップ
春を代表する花の一つ、チューリップ。ユリ科チューリップ属の多年草で、中央アジアから北アフリカが原産。開花時期は3~5月。すらりと伸びた茎に凛とした花を咲か... -
花ことば ガジュマル
クワ科イチジク属の常緑高木。ユニークな形状と育てやすさから観葉植物の中でも特に人気で、“幸運を引き寄せる木”としても知られる。水やりは1~2週間に1回程度。... -
花ことば フリルパンジー パルムディレーヌ
スミレ科スミレ属の耐寒性一年草。アンティーク風の花色と、波打つフリルの花びらが特徴的。寄せ植えに加えるだけで一気に華やぎを増す。日当たりのいいところを好み...